
NISAを始められない理由とは?
6,400人に聞いた【NISA比較ナビ】アンケート第1弾
- ●NISAスタートする際に何が「バリア」となっているのか?
上記のテーマに関するアンケートをおこないました。NISA導入、活用の参考になれば幸いです。
貯蓄を考えるタイミング
NISAなどの投資についての意識を調べる前に、貯蓄に関する質問をしてみました。
上表からわかるように、貯蓄を考えるタイミングとしては次の3つが多くなっています。
- 第1位:社会人になったとき
- 第2位:結婚したとき
- 第3位:子供ができたとき
社会人になって定期的な収入を得るようになると同時に貯蓄を考えはじめるというのは自然なことでしょう。また、結婚や子供の誕生など、人生の節目に貯蓄を考え始めるというのも納得できる結果です。
投資への意識
次に、投資の対象となるさまざまな金融商品について、その名前を知っているか、またその内容を知っているかを聞きました。
「内容は知らないけど聞いたことがある」と「内容を知っている」の上位は、それぞれ次の通りです。
内容は知らないが聞いたことがある |
---|
第1位:先物取引 |
第2位:FX(外国為替証拠金取引) |
第3位:NISA(少額投資非課税制度) |
第4位:国内投資信託 |
第5位:国内債券/外貨預金 |
内容を知っている |
---|
第1位:定期預金・積立定期預金 |
第2位:国内株式 |
第3位:財形貯蓄 |
第4位:保険商品(学資・年金・介護保険含む) |
第5位:NISA(少額投資非課税制度) |
「内容は知らないが聞いたことがある」と「内容を知っている」両方の上位に入っているのがNISAです。認知度が上がりつつあるのがわかります。
NISAの認知度
前述のアンケートでNISAの「内容を知っている」と回答した人から900サンプルを抽出してNISAの認知経路を聞きました。
テレビ・新聞がよりもインターネットでNISAを知ったという人のほうが多くなっています。また、金融機関の窓口も影響力があることがわかります。
では、NISAを知っている人のうちどのくらいの人が実際に運用をおこなっているのでしょうか?
NISAの内容を知っている人でも、44.9%の方が申込まで至っておらず、また、申込をおこなった人のうち3.7%は申込だけで口座開設にまで至っていないという結果が出ました。
つまり、「NISAに関心あり内容もよく知っていると答えた人の約半数の方が口座開設をしていない」ことになります。また、口座は開設したものの運用ができていないという人も15.8%になります。
NISAを始められない理由
NISAに関心はあるものの、なぜ申込に至らなかったり、申込をおこなっても口座開設がされないままになったり、口座を開設しても運用ができていない……という状況はなぜなのでしょうか?
NISAを運用できていない、運用しない理由として一番多かったのが「様子見をしているから」でした。2番目の理由は「投資するだけの資金が手元にないから」、3、4番目は僅差で「投資について知識があまりないから」「NISAについての知識があまりないから」となりました。
NISAという言葉や仕組みは理解しているが、情報や知識不足で二の足を踏んでいる……という人が多いようです。
「投資するだけの資金が手元にないから」という理由にも、知識不足が影響していると考えられます。NISA口座では、リスクの低い金融商品に対して少額からの投資が可能で、さらにそこで得た利益は非課税です。資金不足で運用できないということは、あまりないのではないでしょうか。
ニーサの仕組みについて知識はあってはいても、いざ開始しようとすると何に投資するのか、具体的にどう運用したらよいかがわからず、リスクが多少とも気になり始めるのではないかと考えられます。
そういった状況を踏まえ、NISAをもっと利用しやすくするには何が必要なのでしょうか?
上位にあがった回答は以下の通り。
- 第1位:NISAで購入できる金融商品がわかりやすい
- 第2位:元本保証の金融商品がある
- 第3位:少額で購入できる金融商品がある
この結果を踏まえると、NISAで扱っている金融商品がよりわかりやすくなることが、NISAのさらなる普及に必要ではないでしょうか。
NISAで購入できる金融商品は多く、国内株式はもとより投資信託でも5,000本近くあります。少額から購入できる投資信託ですが、金融機関によって商品にバラツキがあり、わかりにくい部分があります。金融機関が扱っているものを優先されることで、不信感が出てくるところもあるかもしえれません。
【NISA比較ナビ】では、国内株式、投資信託をNISAで購入する方法、注意点などを紹介しています。リスクを抑え、少額からスタートできる最適な金融機関を選ぶために、参考にしてみてください。
調査概要
「NISA利用実態調査」
エリア:全国
サンプル:男女 30-59歳、6400サンプルから900サンプル抽出
調査方法:インターネットアンケート
調査日:2015年3月15日・16日
NISA口座一覧
条件別おすすめNISA口座
- 投資信託を中心に使い慣れてる安心感も求める方
- 幅広い商品ラインナップ投資に意欲がある方
- 人気No1の投資信託。低リスクで安定志向の方
- 人気No2の株式。株主優待券等のサービスあり
- 海外の投信・株式など。為替差益のある上級者用
- インターネットから手軽に口座開設したい方
- お電話のみで簡単に口座開設したい方
- 色々質問しながら店頭窓口で手続きしたい方
- スマートホンでいつでも口座開設・解約できる
- 投資初心者も安心して始められる投資相談あり
- 投資について本格的に始める意欲のある方
- NISA口座なら手数料軽減などの優遇制度あり
- NISA口座開設すると特典がついてくる
- 株式取引手数料無料(指値・成行)のニーサ口座