NISA口座一覧
NISAは比較が大切
NISA(少額投資非課税制度)とは、株式投資や投資信託などで儲けた利益や配当金に対してかかる税金が、一定の限度額まで非課税になる制度です。普通に運用すれば利益に対して20.315%もの税金が徴収されてしまうため、この差は大きいものと言えます。
ここで注意が必要なことは、NISAの制度自体はどの銀行or証券会社を選んでも変わりありませんが、NISA口座を開設した先が銀行なのか証券会社なのかによって、取り扱っている商品に違いがあること、そして、それぞれが独自に行っているサービスに違いがあること。NISA口座は、毎年取り扱い金融機関を変更することが可能ですが、1人につき1口座しか持つことができないので、同一人物が同一年度中に複数のNISA口座を持つことはできません。従って、NISA口座を開設する際は、どこの金融機関を選ぶかどうかが、投資を始める前段階において最重要ポイントになります。
どのサービスに比重を置いているかは個人差があります。ご自身が投資をするに当たって「このサービスを受けたい、又は、このサービスは無くても良い」ということを明確にした上で、それぞれの金融機関を比較することが大事になります。
条件別おすすめNISA口座
- 投資信託を中心に使い慣れてる安心感も求める方
- 幅広い商品ラインナップ投資に意欲がある方
- 人気No1の投資信託。低リスクで安定志向の方
- 人気No2の株式。株主優待券等のサービスあり
- 海外の投信・株式など。為替差益のある上級者用
- インターネットから手軽に口座開設したい方
- お電話のみで簡単に口座開設したい方
- 色々質問しながら店頭窓口で手続きしたい方
- スマートホンでいつでも口座開設・解約できる
- 投資初心者も安心して始められる投資相談あり
- 投資について本格的に始める意欲のある方
- NISA口座なら手数料軽減などの優遇制度あり
- NISA口座開設すると特典がついてくる
- 株式取引手数料無料(指値・成行)のニーサ口座
NISA複数条件検索
NISAお役立ち情報
経済ニュース
- 2015年12月16日
- 今年もあとわずか、NISA駆け込みに注意
- 2015年12月07日
- 職域NISAは職場積立NISAへ
- 2015年11月27日
- まだまだ低いNISAの認知
- 2015年11月19日
- 政府保有株式の公募に当選する方法とは
- 2015年11月12日
- ジュニアNISAへ期待する2つの側面
- 2015年09月16日
- NISAにぴったり日本郵政グループ株?
- 2015年08月27日
- 日本郵政3社、上場決定!
- 2015年07月17日
- 激化するジュニアNISA市場、まずは未成年口座開設から
- 2015年07月08日
- 「職域NISA」が始まるかも